2008年01月10日
夏日!!
気温25度 水温24度 南の風!晴れ!
1本目 白鳥幼稚園
体ならしには丁度いい~。アカネハナゴイが群れ、定番のハナビラクマノミを見ているとその下にオトヒメエビの子供が!!
これはいいとこにいますね~と撮影大会!クニは手でその子を出そうとした瞬間事件が・・・・・・・・・
ななな何とハナビラクマノミがパクッ
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クニとゲストが移したものが最後の姿になってしまいました・・・ごめんねオトヒメエビ

2本目 クロスホール
竪穴から光が差し込みとってもきれい。ホシゾラワラエビも健在でした。にしても足長すぎ~。
サキシマミノウミウシ、オレンジウミコチョウ、イガグリウミウシ、ゲストが見つけたアカフチリュウグウウミウシなどウミウシが充実。
3本目 オーバーハング
ツッパリの頭のような地形の下には光って見えるウコンハネガイ。
棚の上ではアカネハナゴイの群れ、カシワハナダイの婚姻色などが見れました。
船の下では、極小ルージュミノウミウシが見れましたが、あまりに小さすぎてどっかに行っちゃった~=
1本目 白鳥幼稚園
体ならしには丁度いい~。アカネハナゴイが群れ、定番のハナビラクマノミを見ているとその下にオトヒメエビの子供が!!
これはいいとこにいますね~と撮影大会!クニは手でその子を出そうとした瞬間事件が・・・・・・・・・
ななな何とハナビラクマノミがパクッ

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クニとゲストが移したものが最後の姿になってしまいました・・・ごめんねオトヒメエビ


2本目 クロスホール
竪穴から光が差し込みとってもきれい。ホシゾラワラエビも健在でした。にしても足長すぎ~。
サキシマミノウミウシ、オレンジウミコチョウ、イガグリウミウシ、ゲストが見つけたアカフチリュウグウウミウシなどウミウシが充実。
3本目 オーバーハング
ツッパリの頭のような地形の下には光って見えるウコンハネガイ。
棚の上ではアカネハナゴイの群れ、カシワハナダイの婚姻色などが見れました。
船の下では、極小ルージュミノウミウシが見れましたが、あまりに小さすぎてどっかに行っちゃった~=
Posted by aqua-story at 19:37│Comments(0)